【photo】ますむらひろしの銀河鉄道の夜展&八王子散歩

PENTAX Q-S1/02 Standard Zoom

ますむらひろし先生の銀河鉄道の夜展に行きました。
ずっと行きたくてやっと日程を合わせて行くことができた。
八王子も久しぶりだしわくわく。

PENTAX Q-S1/02 Standard Zoom

美術館までの道になんかいい感じの屋台飲み屋があった。
さすがに昼間はやってなさそうだったけど、やってたらついふらっと入ってしまう雰囲気。
もう少し寒くなったらおでんと熱燗を飲みにきたい。

PENTAX Q-S1/02 Standard Zoom
PENTAX Q-S1/02 Standard Zoom

これまたいい感じの小道。
のんびり散歩するのもいいかも。

PENTAX Q-S1/02 Standard Zoom

八王子市夢美術館に到着。

PENTAX Q-S1/02 Standard Zoom

表の看板。
このイラストだけでもわくわくが止まらない。
平日の午前中だったけど結構人が入ってた。

中は撮影禁止なので感想を一言。

行ってよかった!!!

とにかく子供の頃から読んでた漫画の生原稿というだけで感動である。
思わず声が出そうになるのを飲み込んで順路を巡る。
昔読んだ記憶と照らし合わせて読み進めていくと、だんだんと銀河鉄道の夜の物語の中に入り込んでいく。
物語もさることながら、ペンタッチと色彩が本当に美しくて見惚れてしまう。
ほとんどが夜、銀河が舞台の物語ではあるけれど、一枚一枚色合いが全く違うのだ。
暗い夜もあればオレンジがかった夜。青一つ取っても濃紺だったりシアンだったり。
文字だけでは想像できない「色」を、そのシーン感情ごとに表現していることにとにかく感銘を受けたのであった。

PENTAX Q-S1/02 Standard Zoom

思わず購入してしまったお土産たち。
今回の展示のグッズや、ますむら先生の代表作ともいえる「アタゴオル」のグッズが置いてあった。
幼少期の頃、家にある漫画と言えば手塚治虫かますむらひろしだった。母が好きだったのであろう。
「アタゴオル」に出てくる食べ物が美味しそうで何度も読み返したものです。
そんなこんなで買ったもののおそらく使えないので、ポストカードも手ぬぐいも額縁に飾られることだろう。

PENTAX Q-S1/02 Standard Zoom

帰りのランチはお寿司。
ヒデヨシを見たらまぐろを食べたくなったのであった。

PENTAX Q-S1/02 Standard Zoom

駅に売ってた信玄餅。山梨に近いから?
久しぶりに食べたけど美味しい。風呂敷に広げて食べた。

PENTAX Q-S1/02 Standard Zoom

家にある銀河鉄道の夜を引っ張り出して読み比べてみた。
改めて読み比べると面白い。
宮沢賢治も色々と考えたり悩んだりしながら書いていたのだろうか。

色々と刺激になる一日となりました。